
薬膳スープ
いま、勉強中の薬膳料理を
おうちで実習(`・ω・´)
薬膳スープを作ってみた!
最近、薬膳スープが
ウーバーイーツでも人気みたいで
おうちでたくさん作れたら
いいなっと思って・・・
味つけはお塩のみで
旨味たっぷりの薬膳スープを
作っていくう!
ゆるっとレシピ
・鶏手羽 … 5本
・干し椎茸 … 4枚
・ごぼう … 1/2本
・大根 … 1/3本
・長ねぎ … 1/2本
・生姜 … 1/2片
[薬膳食材]
・白きくらげ
・ナツメ
・クコの実
・塩 … 下記レシピ参照
1
下準備
干ししいたけを軽く水洗いし、
たっぷりの水で6~12時間戻す。
大根は厚めに皮をむき、半月切り。
長ねぎはお好みの長さに切る。
生姜は薄切りにする。
2
煮込む
鍋に、鶏手羽と干ししいたけ(戻し汁ごと)
長ねぎ、ごぼう、お好みの薬膳食材を入れて
水からじっくり煮込む。
水から煮込むと食材から
旨味が出ておいしくなる!

弱火で煮込み続けると
だんだんスープが薄茶色に・・・

具材がくたくたになるまで煮込んだら
仕上げに塩を加えて味を調える。
お好みで
鶏ガラスープの素を加えても◎

お皿に盛りつけたらできあがり。

はじめての薬膳スープに
おいしいかドキドキしたけど、
優しい味ですっごくおいしい!
長期連休で食べすぎたお腹に
染みわたる_( _´ω`)_

今回、スープに入れた薬膳食材は・・・
・白きくらげ(銀耳 ギンジ)
のどの痛みや、美肌効果あり。
食物繊維豊富でお通じにも。
・ナツメ(大棗 タイソウ)
ビタミンC、鉄分、カリウムが含まれ
精神安定、筋肉や体の痛みの緩和に。
・クコの実(枸杞子 クコシ)
疲労、無気力、頭痛、目の疲労回復、
肝臓の働きを高める。
ネットや、スーパーの中華食材コーナーで
買えるものが多い!
白きくらげは、
黒いきくらげで代用してもいいかも🙄
他にもいろんな組み合わせで
薬膳スープ作ってみたいなあ。
ごちそうさまでした( ^^) _旦~~