/
韓国料理カンジャンセウをおうちで食べた~い!
\
前回作って美味しかったので
またまた食べたくなっちゃいました…
カンジャンセウは海老を
醤油ベースのたれに漬け込んだ韓国料理。
蟹のカンジャンケジャンの
海老バージョンです。
ねっとり濃厚でぷりぷりの海老が
病みつきになる美味しさです|ω・)

たれに漬けるだけで簡単なので
失敗もなく裏切らないおいしさ…!
おつまみにも、ごはんのお供にもなります。
今回使った道具は
・海老を切るための包丁
・背ワタをとるための爪楊枝
・漬けるためのジップロック
・つけたれを作るための鍋
・計量カップ
それでは、
いっしょに調理開始~👼🏻
ゆるっとレシピ
・頭付き海老(刺身用) … 8~10尾
・生姜 … 1片
・にんにく … 2片
・赤唐辛子 … 3本
A 醤油 … 150㏄
A りんごジュース … 100㏄
A 水 … 50㏄
A 酒 … 30㏄
A みりん … 30㏄
A 砂糖 … 大さじ1
A 味の素 … 小さじ1/2
[海老の下処理]
・塩 … 下記レシピ参照
1.下準備
まず、海老の下処理からはじめます。
海老に塩をまぶして汚れを水で洗い流します。


頭の長い髭と、尻尾の先を切り落とします。
殻つきのまま爪楊枝を使って背ワタとり、
ペーパーなどで水気をふきとります。
2.材料を切る
にんにくは薄切り、
生姜は千切りにします。
赤唐辛子は種を取って輪切りにします。


3.つけだれを作る
鍋にAの調味料を全て入れ、
1分~2分煮立たせたら火を止めます。
にんにく、生姜、赤唐辛子を加えて
しっかり冷まします。
たれが熱いまま海老を漬けると傷んでしまうため
ここで完全に冷ますことが大事です😙

4.海老を漬ける
下処理した海老をジップロックや
ジッパー付きの袋などに入れたら
つけだれを注ぎます。
ジップロックなどで漬けると
漬けだれの量が少なく済むのでおすすめ!
海老の固い殻の部分で
ジップロックに穴が開かないように
気を付けましょう🙄
袋を二重にしておくと安心です!

冷蔵庫に入れて
一晩~二日漬け込んだらできあがり。

✔海老はお刺身用の赤海老を使いました。生で食べられるものであれば、お好みのものでオッケーです。
✔辛いのが苦手な方は、赤唐辛子の量を調整してください。
一晩、冷蔵庫に漬け込み
さっそくいただきますっっ!

ねっとり濃厚で…
うんま~~い( ,,`・ω・´)
前回作ったときとたれの分量を変えて、
りんごジュースの甘さを加えました!
海老の旨味と醤油ベースの
つけだれがよく染みて
とってもおいしくできました!
残ったつけだれは
炒飯や炒め物、チゲ鍋にアレンジします!
海老の頭はお味噌汁の具にすると
と~~ってもおいしいので
冷凍してとっておくのがおすすめです。
彼は、この海老の頭で作った
海老だし味噌汁が大~好きです😁
食べ切れなかったカンジャンセウは
卵黄を加えてカンジャンセウ丼に
アレンジするのもおすすめ…!
家飲みのお供、ごはんのお供に、
ぜひぜひ
お試しいただけたら嬉しいです💓



[…] […]