こんばんは🤗
今日は薬膳ポトフのレシピです!
そもそも「ポトフ」の定義って
なんなんだろう・・・
細かいことはわかりませんが
「和風ポトフ」を意識して
作ってみました( ^ω^)

食材の旨味が
たっぷりしみでたスープが
たまらなく美味しいです///
ほろほろのお肉になるまで
煮込んでいるので
ちょっとお時間かかりますが
その分おいしさもひとしおです🌿
それでは、さっそく調理開始👩🍳
大根の薬膳ポトフ
・干し椎茸 … 5個
・玉ねぎ … 1個
・鶏ぶつ切り … 4切れ
・大根 … 1/2本
・にんにく … 1片
■薬膳食材
・生姜 … 1/2片
・銀耳(白きくらげ) … 20g
・クコの実 … 10粒
・大棗(ナツメ) … 4個
・丁香(クローブ) … 5粒
・醤油 … 大さじ1と1/2
・塩 … 少々
1.下準備
干し椎茸は水1ℓに
半日以上つけて戻します。
大根は皮をむき
2㎝幅の半月切りにします。
玉ねぎは大きめのくし切りにします。
にんにくはみじん切り、
生姜はすりおろします。
銀耳(白きくらげ)は
20分ほど水につけて戻します。
2.煮込む
干し椎茸ともどし汁ごと鍋に入れて火にかけ、
大根、玉ねぎ、にんにく、生姜、
丁香(クローブ)を加えます。
沸騰したら鶏肉を入れてさらに煮込みます。
弱火で2~3時間煮込むと
鶏肉がほろほろに柔らかくなります。
銀耳(白きくらげ)、大棗(ナツメ)を入れ
醤油と塩で味をととのえます。

3.盛り付け
食べる前にクコの実を加え、
器に盛ったらできあがりです。

じっくり煮込んだ
旨味たっぷりのスープです。
お肉ほろほろ・・・
大根しみしみ・・・🤤

鶏のぶつ切り肉を使っていますが
手羽元や、鶏もも肉で代用できます。
薬膳食材が入っているので
美味しく食べて体をととのえられる
一石二鳥ですね(∩´∀`)∩
■ゆるっとプチ薬膳
・銀耳(白きくらげ) … 食物繊維
・クコの実 … 眼精疲労
・大棗(ナツメ) … 造血作用、老化防止
・丁香(クローブ) … 整腸作用
お時間があるときにぜひ
薬膳ポトフにチャレンジして
いただけたら嬉しいです🥰

